【は?何て読むねん】福岡に来てびびった難読地名ベスト100
関西から福岡に来て個人的にびびった難読地名ベスト5を紹介します。
100は無理です。
早速行ってみましょー
第5位:百道(ももち)
この漢字より「ももち浜ストア」の方を先に知りました。
「百」を「もも」はわかる。
ももクロの赤の百田夏菜子ちゃん好きですから。
百田尚樹は「ひゃく」のくせに。
ただ「道」は「ち」じゃなくね?
まあでも推測できるんでまあ5位って感じです。
サザエさんの長谷川町子もあの辺で生まれ育ったらしく、
サザエさん通りという道が存在するのもびびりました。
第4位 京都(みやこ)
いやあ関西人からしたら、
無理だよね?
確かに都やけどさ。
初見殺し。
地図での京都郡なかなか面白い形しているのは興味深いですね。
自治体の方も京都郡みやこ町と、
町名はひらがなにする気の遣いっぷりから4位。
第3位 直方(のおがた)
まず「なお」に直したい。
そんでそう読むとしても「のう」じゃないところもクセ。
自己顕示欲の強さから3位
第2位 馬出(まいだし)
家からまあまあ近いから、
しばらく「うまで」って読んでましたマジで。
地下鉄も通ってたり、
割と目にすることが多い。
氷川きよしのCMでおなじみの
明太子のかねふくの本社も確か馬出。
でも「いだし」はヤバい。
第1位 雑餉隈(ざっしょのくま)
おいおい…マジかよ…
漢字を見てびびり、読み方を知ってびびった二段階でのびびりを加味しての堂々1位。
なんだよ真ん中のあんこみたいな漢字は…
初めて見たし…
ちなみにあんこは「餡子」
しかも割と住宅街。
衝撃度からダントツの1位。
(番外編)
原田(はるだ)
完全に油断していました…
数多の原田(はらだ)さんと関わって来た私からすると、
かなりの期間を間違えて来ました。
しかし、どうやら原(はる)と読むのはこれだけじゃない…
原町、笹原、長者原、春日原、前原…
ぜーんぶ(はる)属性
何を書いているのでしょうか。
0コメント