180cmオーバーの細身の男が、週2でカレー作っている話


突然ですが、私は週2でカレー作ってます。



昔は食事といえば、

コンビニ弁当、王将の天津飯、マクドナルド、ケンタッキー、王将の天津飯、

ココイチのカレー、王将の天津飯、王将の天津飯、、、


みたいな感じで全部外食でした。



しかしある日ある人に、


「ちゃんと栄養取らなきゃだめだよ。自炊しな自炊〜」


と言われました。


確かに人生80年として、

残り55年と長い中で、

仮に体調壊して寝たきりな55年を過ごしても楽しくねえ。

しれっと年齢バレてるけど楽しくねえ。




自炊しよう。




今考えると、

健康のために自炊というよくわかんないロジックで決断しました。


でも自炊めんどくさい。


簡単に安くて日持ちして飽きない料理ないかなー





カレーだ





でも野菜切るのめんどくさい。

皮むくのもめんどくさい。



なんかいい野菜ないかなー





玉ねぎだ。




ということで、週2で玉ねぎカレーを作って毎日食べるという、

イチローみたいな生活をはじめました。



今日はクックパッドを丸パクリした玉ねぎカレーの作り方を

伝授しようと思います。はい。



まず材料を買いに行きます。


お世話になるのはここ!


マックスバリュ吉塚店様

http://www.mv-kyushu.co.jp/shop/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5%E5%90%89%E5%A1%9A%E5%BA%97/


博多パピヨンプラザの中に位置しております。


ってかパピヨンって何?

島谷ひとみ?



歩いて10分くらいなので、

皆さんにとっても通いやすいかなと思います。


ってか生活圏内バレますね。




着きました。


自転車の数が、愛されてるお店というのを表してくれてます。



中に入りました。


ちなみに序盤でカゴを取ってないと、

あとでかなりの距離を戻ることになりますのでご注意を。



まずカレールーを選びます。

この大量のルーたちの中から、選ぶのは難しいと思います。


みんなが手を取って欲しいと誘惑してきますが、


私は迷わずバーモンドカレー(甘口)を選びます。

辛いの苦手です。

次に玉ねぎです。


次にお肉です。

流石の私も玉ねぎだけのカレーはちょっと…

写真はありません。

なぜなら肉の前に人が群がってたからです。


ここでの注意点は、

アメリカ産ポークの歌が殺人的にプライミングを起こしてくること。


「あーめりかうまれのぶったにくは〜♪」


といつしか口ずさんでしまいます。


そんなこんなで揃いました!!


慣れればここまで30秒です。


帰宅し調理です。

台所があってないようなものなので

まな板は縦に使います。


鍋の黄色さを見てもらったらわかるように、

数多のカレーを作ってきました。


ちなみに焦げた後は、

一番最初に最強火で玉ねぎを炒めた際につきました。


切りましょう。

玉ねぎは薄めに。

たとえが浮かばないですが、

とにかく薄めに。

炒める時間に関わってきます。

炒める時間がとにかく嫌いです。


豚肉はてきとーでいいです。


そして、あったまった鍋に玉ねぎどーん!!!!


勢いあまってブレてしまいました。


まあお気付きの通り

一人で何してんだろうとは思いましたよ。


そんで玉ねぎが京都の舞妓さんくらいはんなりしてきたら、


豚肉をドーン。




そんでなんやかんやで完成です。



是非ともマックスバリュ吉塚店をよろしくお願いいたします。


----------------------------------------------------------

マックスバリュ吉塚店

http://www.mv-kyushu.co.jp/shop/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5%E5%90%89%E5%A1%9A%E5%BA%97/


住所 〒812-0044

福岡県福岡市博多区千代1丁目2番8号

電話 092-641-4741

営業時間 8:00~24:00

----------------------------------------------------------

Feliete (フェリエテ)

出張撮影サービスFeliete (フェリエテ)でございます。 福岡を中心に九州全域はもちろん全国に対応しております! 法人様の専属サービス等も行なっております。 ご気軽にご相談ください!

0コメント

  • 1000 / 1000